本記事では東北のおすすめキャンプ場を紹介していきます。
今回は岩手県のSnow Peak 陸前高田 Campfieldについて紹介していきます。
Snow Peak 陸前高田 Campfield
このキャンプ場は岩手県の右下の沿岸沿いで、宮城県との県境にあります。 ここはオートサイトは電源区画を含め50区画、フリーサイトも別でありとてつもなく広いキャンプ場です。
道路も舗装で整備されており、とても移動しやすい場内となっており、ファミリーキャンプでもソロキャンプでも広々と使えるキャンプ場です。
目次
Snow Peak 陸前高田キャンプフィールドの基本情報とアクセス
・サイト数 区画数
フリーサイト 88
オートサイト 31(2024年7/13よりオープンとの事)
電源サイト 17
グループサイト 3
ドッグランサイト 6
モバイルハウス住箱 3
キャビン 6
ドッグラン付きキャビン 4
・チェックイン 13:00~17:00(アーリーチェックインもあるが追加料金発生)
・チェックアウト ~12:00
・金額(一泊) フリーサイト3,500円(通常日)
フリーサイト4,500円(繁忙日)
オートサイト6,000円(通常日)
オートサイト8,000円(繁忙日)
電源サイト7,000円(通常日)
電源サイト9,000円(繁忙日)
グループサイト12,000円(通常日)
グループサイト16,000円(繁忙日)
ドッグランサイト13,000円(通常日)
ドッグランサイト16,000円(繁忙日)
モバイルハウス住箱23,000円(通常日)
モバイルハウス住箱26,000円(繁忙日)
キャビン22,000円(通常日)
キャビン25,000円(繁忙日)
ドッグラン付きキャビン30,000円(通常日)
ドッグラン付きキャビン33,000円(繁忙日)
・予約方法 事前予約でネット予約(当日予約がない場合は予約無しでも入れてもらえました)
・車横づけ フリーサイト以外は可(大型連休はカート必須)
・トイレ かなり綺麗
・炊事場 かなり綺麗で室内なので冬でも暖かい
・シャワー室 かなり綺麗(ドライヤーもあり)
・電波 若干弱め
・洗濯機 あり
・乾燥機 あり
・電源 電源サイトはあり
・購買 スノーピーク製品の購買あり、ガス缶や氷にアイス、薪も購入可
・リアカー なし
・コンビニ 10分圏内に2か所あり
・スーパー 10分程の所にあり
・静けさ 車道からかなり離れているので静か
・ソロ向けか ソロでも問題なし(筆者はソロで利用)
・ファミリー向けか ファミリーでも問題なし(オートサイトは一つ一つの区画が広い為にファミリーキャンプ向け)フリーサイトでも問題ないが、大型連休は混雑するのでオートサイトがおすすめ
・冬キャンは可能か 可
下の写真がキャンプ場管理棟&購買の入口横にあるキャンプ場内案内看板です。(これだけ大きな画像で貼っておきます)
これから分かる通りとても広大なサイトです。
基本的には公式サイトに載っていますが、基本的には高くてキャビンや住箱には泊まる事ができないので、この記事ではフリーサイト・オートサイトについて解説していきます。
キャンプの流れ
まずはキャンプ場管理棟&購買で受付。とてつもなく大きな管理棟で、中で色々なスノーピーク製品が売ってあります。
受付ではオートサイトは受付のスタッフに場所を指定されますが、人によっては一度サイトを一周して決めて来ていいですよと言ってくれます。
空いている日は場所を選んでも良いですよとの事。
フリーサイトは早いもの順のようです。
大型連休はすぐに埋まるので、アーリーチェックインですぐに場所を取ることをおすすめします。
下の写真はドローンで場内全体を撮影したものです。
看板の写真と合わせてご覧ください。
この画像が全てだと思います。
ドローンとマップの写真を見比べていくと想像しやすいです。
ということで車で移動して設営場所に移動。私はオートサイトを選び、初日はB20を選びました。
こちらは下段になり、場所によっては盛り上がった土や木によって海が見渡せない所もあります。
このB20の区画は海を見渡すことができる場所だったので選ばせて頂きました。
こちらはB31です。こちらは上段でB31~43辺りはいつも埋まっている気がします。
高い段になっているので人気のようですね。
こちらはフリーサイトです。私がキャンプをした日は人が少なく快適に楽しむことができました。
ですがこちらは海が見えませんので、海を見ながらキャンプをしたい方は注意です。
ちなみにフリーサイトはこんな感じです。
かなり広いですが、芝生の中には車は入れず道路沿いの指定の場所にしか停められないので注意です。
設営が終わりました。このようなロケーションでキャンプを楽しむことができました。
海側なせいか夏は涼しめに感じます。
ちなみに区画サイトのロケーションはかなり良く、こんか感じで絶景の海を眺められます。
夕方も絶景!
私は夕方もいちおしで、できれば区画サイトでこの絶景を拝みたいところ!
夕方は夕焼けが直接サイトを照らしますし、高台の上にあるキャンプ場なので夕日が沈むギリギリまで見れるのはかなり良い!
空も開く広がっているのでかなり解放感があり気持ちが良いです。
ちなみに6月の夜からはぎりぎり天の川もお崇めます!
街灯の光は強いですが、夜の消灯時間になると消えて少し光が弱くなるので、行ってみたら是非見てみたいですね。
シャワー・電源・トイレなど施設レビュー
トイレ・炊事場・シャワー室・洗濯機・乾燥機・自販機が揃ったサニタリー棟と呼ばれているのものが3棟あります。
中でモバイルバッテリーを充電したりできます。
フリーサイト・区画サイトAに2つ、フリーサイトCに1つ、区画サイトB側に1つです。
中はかなり綺麗で、ファミリーで使うのにも安心です。
自販機以外は全て無料で使うことが可能です。
下の写真はオートサイトのサニタリー棟です。
こちらの下の写真はフリーサイト・区画サイトAのサニタリー棟です。
炊事場です。かなり大きく綺麗な室内の炊事場です。
温水も出るので冬でも安心!
更に内部です。シャワー室・ランドリー室・トイレまで綺麗に部屋ごとに揃っています。
洗濯機と乾燥機です。
そして自販機です。飲み物を忘れた際や夏の厳しい暑さでキンキンに冷えたジュースやお茶を飲むことができます。
ちなみに無料でシャワーも使えますし、ドライヤーもあります。
ただシャンプー等はないので、持参するのを忘れないようにしましょう。
スノーピーク陸前高田に宿泊した感想とメリット・デメリット
私が感じたメリット・デメリットを箇条書きで記します。
メリット
・連休以外は混みあわないので、基本は隣の区画は空いた状態でプライベートサイトのようになる。
・シャワー室、ドライヤー、洗濯機、乾燥機、自販機、トイレ、炊事場が全てセットになったサニタリー棟がある。
・高いだけあってサイトがかなり綺麗に管理されている。
・個人的には熊が出にくい場所なのもポイント高いです。
デメリット
・値段が高い!笑 これがとにかく気になります笑
オートサイトを二泊するとあっという間に2万近くするので宿泊はご褒美用。
・海辺で風が強い。
陸前高田周辺の観光と立ち寄りスポット
陸前高田で観光といえば、私は東日本大震災 津波伝承館 (いわてTSUNAMIメモリアル)に寄ります。
ここはかつての東日本大震災の記録が残されており、当時の記録や写真・動画が残されており大変有意義な時間を過ごすことができます。
中はかなり綺麗な造りで、丁寧に作り込まれているので一度入ってしまえばその歴史に引き込まれます。
海を望む場と呼ばれる献花台もあるのでぜひ行ってみてください。
総評としまして、このキャンプ場の良い所と悪い所を纏めます。
●良い所
・キャンプ場がとても広く、サイト数が非常に多い
・全てが揃ったサニタリー棟がありシャワーから洗濯まで困る事がない
・車道から離れていて静か
・トイレと炊事場、シャワー室が本当に綺麗
・電源サイトがあり、ファミリーでも使いやすいサイト
・整備されてとても綺麗に整ったサイト
▲悪い所(有名キャンプ場ならではの欠点)
・値段が高い!笑 これだけでしょうか!ですが値段相応でまさに高規格キャンプ場に相応しいキャンプ場となっており、値段さえ気にしなければ満足度の非常に高いキャンプ場でしょう!
以上、総評でした!ここも東北では貴重な冬キャンもできるキャンプ場で、しかも冬キャンで電源が使える貴重なキャンプ場です。しかも雪があまり降らないのでキャンプもしやすいです!冬キャン初心者におすすめするなら私はこのキャンプ場をおすすめしたいですね!
とにかくなんでも揃った高規格キャンプ場を使用したいならこのキャンプ場じゃないでしょうか!サイトも広く他のサイトがほとんど気になりません!
東北キャンパーの方は是非行ってみましょう!
▼▼▼ブログ村のフォローをしてもらえると励みになります!▼▼▼
▼岩手県おすすめのキャンプ場▼
▼最後に押していただけると励みになります!▼