こんにちは、筆者の大神です。

4月になり気温も上がって来て、関東等ではもう桜が咲いてきたみたいですね。

ですが東北ではまだまだ寒さが厳しい時期。

私の住む場所ではまだ5℃前後程です。キャンプの時もまだ防寒が必須ですね。

桜も例年なら後2週間程は経たないと見頃にならないでしょう。

今年は桜を見ながらキャンプもしてみたいですね。

では本題!この間岩手県の岩手山パノラマ大キャンプ場に行ってきました!

キャンプ場にはまだ雪が残り、目の前に見える岩手山もまだ雪の帽子を被っていました。

ここのキャンプ場に来るのは2回目で、前回は2年前の夏頃でしょうか?

看板が前回来た時と違ったのと、受付はペットの里と呼ばれるキャンプ場手前の施設でやった気がしたので、そちらに入ったのですが電話でキャンプ場に直接来てくださいと言われたので奥へ。

ピザ工房が見えてきて、この後ろの管理棟で受付しました。

ここのピザが美味くて来たみたいな感じです笑

そしてエリアマップを見つつ、一昨年に来た時のこと思い出しエリアを決めます。

確か手前と奥で高さが違ったはず。

奥は山の上に行き、上で設営。手前は下で360度空が見渡せるパノラマビューだったはず。

何となくフィールドの広い荒野っぽい感じの印象があり、とりあえず一度見てまわる事に。

まずは一番奥の頂上へ。

サイトでは天空エリアと表記されている場所でしょうか?

まだ雪が残り、木々で折角の岩手山が遮られており、速攻で下の広いエリアにする事に決定です。

ロケーションが重視なので笑

下のほうに戻ってきました。

砂利付近だと砂利になり、とても広いサイト。

下のサイトで一番岩手山に近い場所。

近くて岩手山が迫力がありますが土がぬかるんでおり、ギアが汚れやすい場所。

とりあえずロケーションが重視でここに決定!

設営完了しました!

今回もウータS君です!

冬のおこもりキャンプの間はウータ一択です。

暖かくなってきたら外にいるか、外がよく見えるモニグロを使うようになります。

設営が完了したら早速ピザ!

これが食べたくて来てます笑

ちなみにピザの写真はお腹が空きすぎてすぐ食べてしまい忘れました笑

この日は大好きなVtuverの大会があり、ピザを食べつつ岩手山の絶景を拝みつつキャンプを楽しみました。

暖房の相棒はPOMOLYのOroqen テントストーブです。

何だかんだ2年以上このストーブを使っているかもしれません。

この日は5℃くらいだったので、このストーブでも十分暖かかったです。

ちなみにトイレは水が無かったようで、前回使った人のものが残っておりソッと閉じました笑

仮設トイレも同じ状況で、仕方なしに管理棟の綺麗なほうのトイレに行きました。

トイレの手入れは大事。

そして一番びっくりしたのはシャワーが移転していたことでしょうか?

一昨年の夏に来た時「シャワーあるじゃん!」と思い意気揚々と向かったらシャワー室は上が開いていた為にアブだらけで、とても使える感じではなく撤退しました笑

今度のシャワー室は扉で完全に仕切られている為に、安全に使えました。

これからはここを使う時は安心ですね。

そしていつか使いたい透明ドーム。

晴れていると気持ちよさそう。

そしてあっという間に夕方に。

ここの空は本当に綺麗ですね。

 

夕方の岩手山も綺麗。

こういう景色は何度見ても良いものです。

そして今回も頑張ってくれたソーラー電源君!

これのおかげでタブレットの電池を気にせず使うことができました!

ということでおしまい。

次はどんな景色を見れるかな?

とっても楽しみ。

次、どこに行こうか?