こんばんは、大神です。
↑応援で押してもらえると励みになります!(にほんブログ村)↑
2025年になりましたね!
当ブログも開設から半月ほど経ちました!
お祝いに2024年の年越しキャンプをしてきました笑
2024年の振り返りを混ぜつつ、その時のキャンプの振り返りもしていきましょう!
2024年の振り返り!
まずは前の相棒であったパジェロが2023年12月に故障、修理の高額さに悩まされとある店でこの車を発見!
ランクル78プラドです!2024年はまさにこのランクルを買うことから始まりました!
以前からずっと憧れていた車でとうとう買うことができました🚙
そしてランクルとのキャンプ回数、2024年は30泊でした!
目標の40泊には届きませんでしたが、十分にキャンプに行けたと思います!
2024年も色々なところにキャンプに行けました、たくさんの絶景を見れたと思っています。
キャンプ朝部門はこちらの3枚でしょうか?
今年は最高の朝と冬の風景などを見ることができました。
2024年最高のブルーアワーは断トツでこの1枚でした!笑
こちらはたくさん撮れたマジックアワーの数々です!
ちょっと甲乙つけがたくてどれが一番か決められませんでした笑
夜部門はこちらの3枚でした、どれも甲乙つけがたく決められませんでした笑
2024年の振り返りとしては以上でした、土砂降りキャンプなどもありましたが、無事終われました笑
湖では必ず強風と、池になるほどの雨に襲われたりもしましたが、無事30泊できて満足満足です笑
2024年年越しキャンプ
今年は岩手県にあるスノーピーク陸前高田キャンプフィールドにお邪魔してきました!
去年もここでしたけどね笑
なんせサイトが綺麗で電源があるのでコタツで過ごしやすくて笑
ということでスノーピーク陸前高田キャンプフィールドの管理棟&購買です!
相変わらず大きい!笑
スタッフさん達は古いと仰いますが、十分に綺麗でとても綺麗に手入れがされているキャンプ場です!
サイトマップからわかる通り結構巨大です。区画サイトだけで51区画あり、そこに広いフリーサイトもあります。
余裕で100組は入る大きさなのがこのキャンプ場であり、通年でもある貴重なキャンプ場です!
ということで早速設営完了!
この日は風が強いので私はロケーションが良い海側ではなく、山側のA6という区画を頂きました。
中のレイアウトはこんな感じでお籠りコタツスタイルです!
冬はやはりおこもりにかぎります笑
おこもりになったきっかけもあるのですが、昔外に出していたチェアが盗まれたことがありこのスタイルになりました。
あとはこの記事の後半で紹介する趣味をやりやすくするためでもあります。
ではまだ日が昇っているうちに場内を少しだけ散歩してきましょう。
サニタリー棟と呼ばれるトイレ・炊事場・シャワー室・洗濯機・自販機が置かれた総合複合センター的な場所です。
これが綺麗だしシャワーは無料だしで高いお金を払った甲斐があったというもの笑
近くで見てもかなり大きいです。
中に入ってすぐに自販機があり、飲み物を忘れてもいつでも補充できます。ありがたいですね。
少しブレてしましましたが1枚目がトイレ、2枚目が洗濯室やシャワー室、炊事場等です。
洗濯機と乾燥機が2台ずつあるので連泊キャンプもしやすいです。
炊事場もかなり手入れされていて、綺麗に保たれています。
そして外に出てすぐにあるゴミ捨て場です。
がっちりとした造りで安心できますね。
サニタリー棟はいくつかありますが、これはフリーサイトからサニタリー棟そばから見たフリーサイトです。
かなり広いですね。
では海側の区画サイトも見ていきましょう。
私はいつもはこちらを使っているのですが、強風になりやすく予報も悪かったために私は山側に設営しました。
ですがサイトから見た景色はこの通り絶景であり最高のロケーションだと言えます。
区画はこんな感じで綺麗に整備されていて、しかも100m2くらいあるのでかなり大きくサイトを使うことができます。
ではお腹が空いてきたので一度昼食を挟みます。
今回はこちら、たこ焼きのチーズフォンデュです!
これが美味しくて簡単なんですよ笑
では腹ごしらえも澄んだところで再びサイトを見ていくと……おやおや?何か見えますね?
なんとこの日はスノーピークのテントの展示会がありました!
まずはド定番のアメニティドーム!SMLすべてが置いており、お客さんも何人か見学に来られていました。
そしてアメニティドームのTC!私はスノーピークのテントは明るくないのですが、TCがあったことを初めて知りました!
TCのアメニティドームはかっこよくて欲しくなるところ!笑
そしてリビングシェルロングPro.です!
大きいですね~、私には当分買えなさそうな金額でした笑
さて、まだまだテントはありましたが全て説明しているとキリがないので定番どころだけ写真を載せました。
徐々に日も暮れてきたでしょうか?
自身のサイトに戻ると若干夕焼け色に染まってきていました。
そしてあっという間に火が暮れ始め…
夕焼けの時間帯です!マジックアワーはいつ見ても良いですね。
あっという間に星が見え始め
ライトが灯る時間です。
では今回年越しキャンプのメインコンテンツと行きましょう!
ででん!
ちょっと撮影の仕方は下手くそでしたが、分かるでしょうか?
そう、天体観測をするのが今回のメインコンテンツでした!ぶっちゃけ年越しキャンプはサブでした笑
ちょっと前にボーナスが入って天体観測機器を久しぶりに購入してみました!
Unistellarさんのオデッセイです!
天の川も薄っすらと見えるコンディションで最高の状態でスタートできました!
では望遠鏡とアプリを繋いでみます。
ここまで5回程機材は使用してきたので、使い方はバッチリです。
画面が出てきました。
機材との接続に成功し、天体観測スタートです!
最初は土星からスタート!
小さい!笑
皆さんには見えるでしょうか?微かに輪っかが見えています。
ちなみに外にいると寒いので、このようにコタツを用意してそこで望遠鏡を操作しています!
こうすると冬でも暖かく天体観測をすることができます!
とは言っても23℃だと流石に暑く上着は脱いでしまいました笑
こちらはM36ぎょしゃ座の散開星団と呼ばれる天体です、綺麗ですね。
そして皆さん大好き、オリオン大星雲M42です!
とても綺麗で、この時期にたくさん見れるのが嬉しいですね。
こちらはM33さんかく座の銀河です。
キャンプ中にこうしてお酒を飲めるのは絶景です(少量です)
こちらはM35ふたご座の散開星団です。
そしてこちらも皆さん大好き木星です!
大学生の頃買った5万円の望遠鏡がこれくらいの感じで見えてました。
では夜も深まったところで雲が来たために天体観測は中止。
機材を片付けて寝ることにします。
天体観測をしていたら気が付いたら日を跨いでいました笑
それではおやすみなさい。
ということで朝が来て年越しキャンプは終わりました!
実際は2泊でしたけどね笑
とても素晴らしいキャンプができたと思っています。
今年の目標はキャンプをしながら天体観測ですね。
あとは2024年は東北中心だったので関東や北海道等に行ってキャンプもしてみたいですね。遠いですが笑
以上!最後までご覧いただきありがとうございました!
今年も皆さん、良いキャンプを!
▲最後にこちらを押していただけると励みになります!(にほんブログ村)
▲よろしければこちらもお願いします!(人気ブログランキング)