こんにちは、こんばんは、大神です。

ついこの間、BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』さんにお邪魔してきました。

どうやらオーナーさんの病気などの療養の為に今年の2月廃業とのことでした。

2024年10月、紅葉シーズンにお邪魔して素晴らしいロケーションだった記憶があり、あの光景が二度と見られなくなると思い仕事を無理やり休みにしてキャンプ場に向かいました!

少し遠出になるので朝暗いうちに出発。

久しぶりの遠征です。冬以外はよく遠征していましたが、冬道は少し苦手で冬は遠征を控えておりました。

そして道中、かなりの雪が積もっておりこの時点で「お、これはキャンプ場も積もりまくってるな」と少し心躍らせていました笑

BLUEFOREST CAMP STORY

道を進めば進むほど厚くなっていく雪。

キャンプ場はどれほど積もっているんでしょうか?

BLUEFOREST CAMP STORY

そしてようやくキャンプ場の看板が見えました!

BLUEFOREST CAMP STORY

ごりごりに積もっていました笑

おそらく2m程積もっていると思います。私もここまで積もっている所でキャンプをするのは初めてなので楽しみです。

BLUEFOREST CAMP STORY

沼は雪で覆われています。おそらく表面が凍り付き上に雪が積もっていると思われます。

秋とは大違いですね。

管理棟付近は3mくらいの雪に覆われています。秋とは景色が大違いですね。

管理棟の周りは4mくらい積もっているでしょうか?普通のキャンプ場なら間違いなく冬季営業中止になりますね。

冬でもこんなに積もっている所でキャンプができるだなんてありがたくありがたくて笑

BLUEFOREST CAMP STORY

駐車場は雪で狭くなり、秋であれば反対側が使えるのですが雪で埋まっていました。

BLUEFOREST CAMP STORY

雪はてんこ盛りです。

先端の雪は落ちてきたらケガでは済まなそうで怖いです笑

Xで載せた際もフォロワーさん達が先端の雪が怖いと仰っていました笑

BLUEFOREST CAMP STORY

近くで見るともっと迫力が増すでしょうか?笑

こんな積もり方をするなんて相当湿った雪だったのでしょうね。

BLUEFOREST CAMP STORY

ということで受付です。

管理人さんがここに常駐しているので、初心者や女性の方でも安心して使えるのはありがたいですね。

ちなみに③無骨エリアと④対岸エリアは完全に埋まっており使用不可能でした。

BLUEFOREST CAMP STORY

そして2m近くある雪の回廊を歩きサイトを探してみます。

こういう所を歩くのは初めてでワクワクしました笑

BLUEFOREST CAMP STORY

 

ここにするか迷います。

駐車場から50mくらいなので近いですが、すぐそばに別のキャンパーがいます。

BLUEFOREST CAMP STORY

ということで100m程移動して良い場所を発見したのでここに決定!

ここだとタブレットから映画を垂れ流しにしても遠くのキャンパーへは聞こえないと思うので、設営開始です!

BLUEFOREST CAMP STORY

まずは1.5mくらいあった雪の上へ。

膝まである長靴では手も出ませんでした笑

BLUEFOREST CAMP STORY

ということでこの子の出番です。

豪雪地帯御用達のかんじき君です!

BLUEFOREST CAMP STORY

この子を使えば雪の上も歩くことができました!

これで雪を地道に踏み固めてテントの土台を作ります。

BLUEFOREST CAMP STORYBLUEFOREST CAMP STORY

かなり疲れましたが踏み固め終わりました!

ふくらはぎは疲労でパンパンです笑

次はペグ打ちです!

この通り鍛造ペグでは役に立ちません笑

雪がフワフワ過ぎて固定すらできません。

BLUEFOREST CAMP STORY

ということでこいつの出番です。雪上ペグです。砂でも使えます。

これは耐久力は弱いですが、平たい部分で雪を受けて圧力を発生させて固定するもので、これがなければ雪上キャンプはできません。

この通りがっちりと固定できます。これでテントをサクッと設営しちゃいます。

BLUEFOREST CAMP STORY

雪の上なので平らではありませんが、設営完了です!

ここを今日のキャンプ地とする!

BLUEFOREST CAMP STORY

中のレイアウトはいつも通りこたつ……ではなくIGTテーブルを使ったお座敷スタイルです。

雪の回廊が狭く、こたつを運べなかったのと、ポータブルバッテリーが27kgと重すぎるために、こたつセットは諦めました笑

BLUEFOREST CAMP STORY

ですが前回忘れた薪ストーブを、今回はちゃんと薪ストーブを持ってきたのでこたつが無くても安心です。

BLUEFOREST CAMP STORY

そして石油ストーブとの二刀流なので完璧な布陣です。

BLUEFOREST CAMP STORY

設営完了ついでに少しだけ場内散歩します。

BLUEFOREST CAMP STORY

管理棟を違う角度から見る管理棟が埋まっているように見えますね。

これ以上大雪が降らないことを祈ります。

BLUEFOREST CAMP STORY

近くで見るととんでもない雪の量に圧巻されます。

雪かきだけでも大変な思いをされていると思います。

BLUEFOREST CAMP STORY

キャンプ場は晴天を保ちながら、少しづつ夕方へ。

BLUEFOREST CAMP STORY

一度テントへ戻ろうと戻る際にみた家屋の屋根に積もる雪を見て、凄い量だなぁと思いながら、この気温なら落ちそうだなぁと思いつつ帰る。

BLUEFOREST CAMP STORY

いつも通り超高かったタブレットで映画鑑賞。たまに落書きをしながら楽しみつつおこもりキャンプを楽しみます。

Galaxy Tab S9 Ultraというハイエンドのタブレットでイラスト描きにも使える超優れものタブレットです。14.6インチとそこらのノートPCより大きいのでアニメや映画も見やすいです。

基本的にはこのタブレットと共におこもりキャンプを過ごしております。

BLUEFOREST CAMP STORY

そしてトイレへ行き給湯器による暖かい道で手を洗った帰り道。

衝撃的な物を見ます。

BLUEFOREST CAMP STORY

よっこらしょと雪の上に行き写真を撮影して右に気が付き「んん!?」となりました笑

BLUEFOREST CAMP STORY

 

「そこに立てるの!?」

と声が出てしまいました笑

どう見ても雪が落ちたらテントもろとも一発KOペシャンコの位置にテントがあり、何故そこに!?と私は大混乱笑

おそらくテントに当たる場所だけでも2t近くありそうなので、落ちてきた雪が凍ってなくてもやばいなぁと思います。

気温が暖かいと余計に落ちやすいので、落ちないことを願います。

筆者はテントの近くで倒木があったことがあり、ちょっとこういうのには敏感です。

無事でありますように。

BLUEFOREST CAMP STORY

キャンプ場も大分日が傾き、夕方になりました。

BLUEFOREST CAMP STORY

自分の場所に帰路につくとウータ君から薪ストーブの煙が出ています。

BLUEFOREST CAMP STORY

私はゼインアーツのロロが一番形的には好きなのですが、ウータSも好きで夕日に照らされた姿をよく写真で撮影しています。

BLUEFOREST CAMP STORY

この後ろ姿、かっこいいですよね。

雪で地面がぼこぼこなので設営は上手く出来ませんでしたが、それでもかっこいいです。

BLUEFOREST CAMP STORY

そしておこもりをしていてご飯を食べ終わるころ、黄昏時がやってまいりました。

BLUEFOREST CAMP STORY

夜になっても冬は基本的にやることは変わりません。

タブレットでYouTubeを見ています笑

ちなみにここで薪ストーブの左側が欠損しているのは、左にあるウォータージャグが落ちてストーブに直撃して壊れたからです笑

BLUEFOREST CAMP STORY

いえ、笑い事ではありませんが、ストーブの熱で雪が溶けてテーブルが斜めになり落ちたようです。

テーブルの横にある黒いウォータージャグが直撃しました。

10L入るのでかなりの重みでストーブに直撃しました。

これは要反省リストですね。来年は薪ストーブも買い替えようと思います。

火事にならなくて良かったです。

BLUEFOREST CAMP STORY

ちなみにまだ石油ストーブはつけていません。

2つ同時につけるほど寒くなかったのと、薪ストーブ消火後・朝使うようだったので出番はまだまだです。

BLUEFOREST CAMP STORY

さて、夜も深まり星もかなり見えてきました。

本日のキャンプの目的の一つを果たそうと思います。

BLUEFOREST CAMP STORY

デデン!何をしているでしょうか?

よくよく見るとスマホに月が写ってますね笑

BLUEFOREST CAMP STORY

ということで天体観測です!

私は週末は遠征してでも晴れている場所に行きますが、理由はこれです笑

BLUEFOREST CAMP STORY

こうやって夜に銀河や星団を見るのが楽しみでキャンプ場に来ています。

小さいですが火星です。

私の望遠鏡だとこれが限界ですかね?

皆大好き木星です。

この日は模様までしっかり見えました。

M50銀河です。

M48銀河です。

M46銀河です。

M37です。星団だと皆さんはどれがお好みでしょうか?

M81ボーデの銀河です。

最後にオリオン大星雲となります。

キャンプをしながらこれらを見ていると、とっっっっっっっても癒されます笑

私もいつかソロではなく誰かとこの景色を共有する日が来るでしょうか?

BLUEFOREST CAMP STORY

やはり天体観測キャンプは最高ですね。

夏の星座なども楽しみなので、早く見てみたいものです。

Xでもこの天体観測キャンプ風景は投稿の中でも結構人気っぽいです笑

BLUEFOREST CAMP STORY

では明るい月が出てきたので天体観測もおしまいです。

ちょうど21時ころだったのでちょうどいいです。

次はどんな天体観測キャンプをできるでしょうか?

遠征?近場?高規格キャンプ場?

計画しているときが一番楽しいですね笑

ではここまで読んでいただきありがとうございました!

またお会いしましょう。

▼▼▼別の天体観測キャンプ▼▼▼

2024年年越し天体観測キャンプと振り返り

 

▼▼▼ランキングを押してもらえると励みになります!▼▼▼

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング