Posted On 2025年5月23日

宇樽部キャンプ場でのひと時 青森県の湖畔キャンプ場で過ごすゴールデンウイーク

ookami14459 0 comments
ソロ旅キャンパー 大神の遊び場 >> キャンプ , キャンプ記録 , >> 宇樽部キャンプ場でのひと時 青森県の湖畔キャンプ場で過ごすゴールデンウイーク

こんにちは、こんばんは。

筆者の大神です。

あっという間にゴールデンウイークも過ぎて梅雨の時期が近づいてきました。

このゴールデンウイークと梅雨の間の時期は本当にキャンプがしやすく、虫も少ないので過ごしやすいですね。

さて、ではゴールデンウイークの話をしましょう。今回ゴールデンウイークは2つのキャンプ場を回ってきました。

1つはもう記事を上げています、snowpeak陸前高田です。

星降る夜と陽だまりの朝 -Snowpeak陸前高田でのひととき-

こちらは岩手でのキャンプとなりました。次に青森県に行ってまいりました。

宇樽部キャンプ場と言えば、青森県で一番有名で人気のキャンプ場だと思います。

では今回はそんな宇樽部キャンプ場でのひと時を写真と共に振り返ってみたいと思います。

キャンプ場のチェックインは11時ですが、受付待ちで早い物順で場所取りを行うキャンプ場です。

場所取り合戦は凄まじいので、例に漏れず私も早く向かいます。

が、トラブルが!

なんと奥入瀬渓流が冬季通行止め!

まさかの迂回を選択させられて30分遅く着きました。

嗚呼、これは受付待ちの列で前に10台くらいいるだろうなぁと気落ちしつつ向かいました。

そして奇跡が!

なんと前には3台しかいませんでした!

5/1でギリギリゴールデンウイークから外れていたので、意外と皆さん遅いのかも?

と思いつつ、帰りのゴールデンウイークが始まった5/3は10台近くいたのでたまたまだったっぽいです。

良かったーと思いつつ受付が始まり、何とか良い場所を取れました!

このキャンプ場の湖際、一等地です!

ここが争奪戦で凄いんです笑

しかも風が凄い日は大型テントはなぎ倒されるくらい強いんですが、今回は運よく晴れで風も弱めでした!

とか言ってるうちにわらわらと場所が埋まっていきました。

前日に宿泊していた人で、残った人が5組程いたようで結構早めの時間に埋まりました。

夕方や夜に入場してきた人がいましたが、ファミリーキャンパーは入るスペースはなく、原付のソロキャンパーっぽい女性が来ましたが「そんな近くの狭い所に設営するのか?」と他のキャンパーに威嚇されてどこかに居なくなりました。

その後さっきのバイクの人どこ行った?とちょっと心配して探しましたが場内には見つからず。

帰ったのか、それとも散歩みたいに見に来ただけだったのか今でも謎のままです笑

さて、ゴールデンウイークは気温は18℃程の予報。

湖なのでもう少し寒いでしょうが、汗をかく事なく快適にキャンプができました。

焚火の準備を済ませ、ふと「あれ?寒いな?」

と思いつつ遠くの山を見ます。

「あー、まだ積もってるんだー」と思いつつ、山にある雪を見て寒いのに納得。

そして冬季通行止めもあったと納得しつつ、焚火で暖を取ることにします。

東北のこの時期は意外と寒く、15℃程度だと結構寒めに感じて夜も冷えます。

ストーブ無しだとダウンを着てても寒いくらいです。

お?ボートがいるぞ?

と思いカメラで見ると釣りでしょうか?

湖で釣りとは贅沢な時間になりそうですね。

この日は大型客船も動いていませんでした。

流石にゴールデンウイークに入ったら動くのかなと思いつつ走っているのを楽しみにします。

猪苗代湖程じゃありませんが、断続的にボートや船外機船を見ます。

そして焚火をしたいが風が少し強い!笑

このままだと煙がお隣さんに行くので、風が弱まるのを待とうと思って隣を見れば焚火を普通にしてて、そのまた隣の人にめちゃくちゃ煙行ってるけどいいのかなぁとマナーを気にするこの頃。

とりあえず薪を割って準備しているとふと気が付く。

木の根元に明らかに捨てていった薪があるではないか!

捨てていくのは感心しないが、せっかくだし貰うことに。

こういうのなら貰っても良いですよね。

そうこうしているうちに太陽が背中に行ってしまいました。

朝日は正面から見れますが、夕日は背中に行くのは残念。

さて、ようやく風が落ち着いたので薪に火を付けました。

実は焚火は1年くらい前でしょうか?パチッと跳ねた薪の断片が下の芝生に燃え移り、10cm程燃やしてしまったことがありトラウマになってしていませんでした。

前回のキャンプから対策を講じて再び焚火を再開しましたが、やはり良い物ですね笑

ゆるキャン△でリンちゃんも言っていましたね。この暖かさには勝てないと笑

日も大分落ちて、空の色が変わってきました。

この景色を見ながら食べたり飲んだり、焚火を見たりするのが最高なんです笑

そしてこの時間でも船外機が走っているなぁと思いつつご飯の準備。

今回は手抜きキャンプ飯で今川焼きです。

Xで今川焼きのポストをしたら、フォロワーの人に呼び方を突っ込まれていました笑

色んな呼び方があるなぁと思いつつパクパク。

流石に一人で5個はきつかったです笑

そして食べながら空を見ていると色々飛んでいるなぁとカメラをパシャリ。

気づけばブルーアワーの時間帯。

この時間もたまりませんね。

ランタンとか焚火の灯りが最高なんです。

そして夜。

晴れてはくれましたが、林間キャンプ場なのと、対岸の光で星はあまりよく見えないです。

このキャンプ場の数少ない残念な所ですね。

そして翌日。

少し天気悪いなーと思いつつ、そういえば雨予報だったなと思いだす。

アーストリッパーならタープも必要なく室内で過ごせるので、特に準備もせずノホホンと過ごします。

2泊3日なので今日は一番ゆっくり過ごせます。

上の跳ね上げたテントの部分で分かるかもしれませんが風が結構強いです笑

そして雨予報のせいか人も減ったので、場内を散歩。

湖は今日はすごく綺麗で、透明度が凄かったです。

ここまで綺麗だと眺めているのも楽しいですね笑

そしておこもりスタイルに配置換え。

一気に天気が悪くなりました。

今日はこのまま室内でタブレットで映画を見ることにします。

夜も雨。

結構強めの雨だったので、ほとんど室内で過ごしました。

そして翌朝。

奇跡の太陽の部分だけ晴れ!笑

ラッキーだなぁと思いつつ起床し、片付けを始めます。

チェックアウトが10時なのは結構早いので、朝はゆっくりできません。

帰るころにはすっかり晴れ!

良い天気で終われるなぁと思いつつ、チェックアウト。

そして帰りにいつもの場所に寄ります。

十和田湖を見渡せる展望台です。

最後にここで一望してコーヒーを飲み終わったら帰るのが好きなんです笑

さぁ、次回はどこに行こうか?

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回お会いしましょう。

 

▼▼▼他のキャンプ記録!▼▼▼

星降る夜と陽だまりの朝 -Snowpeak陸前高田でのひととき-

焚き火と星空の下で――春キャンプの夜

夜空と語らうキャンプの夜

雪山を眺めながら静寂と絶景のキャンプタイム

潮風と絶景海のロケーション 海辺の絶景ソロキャンプの記録

「豪雪の森で、一夜を過ごす」雪原の静寂と天体観測キャンプ

2024年年越し天体観測キャンプと振り返り

https://mixtape14459.com/wp-admin/post.php?post=3514&action=edit

 

▼▼▼ランキングを押してもらえると励みになります!!▼▼▼

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post