Posted On 2025年7月24日

【レビュー】じゅんさい沼キャンプ場の魅力を徹底解説 東北で星空キャンプならここ!

ookami14459 0 comments
ソロ旅キャンパー 大神の遊び場 >> キャンプ , キャンプ場紹介 , >> 【レビュー】じゅんさい沼キャンプ場の魅力を徹底解説 東北で星空キャンプならここ!

本記事では東北のおすすめキャンプ場を紹介していきます。

今回は秋田県のじゅんさい沼キャンプ場について紹介していきます。

このキャンプ場は秋田県の湯沢市の南東に位置するキャンプ場で、個人的に超穴場の絶景キャンプ場!

以前は「BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』」という名前のキャンプ場でしたが、諸事情により閉鎖。

多くの東北キャンパーが二度とこの絶景を見れないのかと肩を落としていましたが、なんとオーナーさんが変わって再度オープン!

これは早速行かねばと車を走らせたので再度紹介します!

満天の星空から昼の絶景、そして春夏秋冬で顔が全く違うキャンプ場!

そんなじゅんさい沼キャンプ場を今回は紹介していきます。

キャンプ場の紹介

簡易評価(★1点,☆0点)

アクセスのしやすさ   :★☆☆
炊事場の綺麗度     :★★★
トイレの綺麗度     :★★☆
スマホの電波      :★★★
購買用品の多さ     :★☆☆
付近の買い出しスポット :★☆☆
他のキャンパーは多いか :★☆☆
温泉・シャワーの綺麗さ :★★☆
付近の車通りの静けさ  :★★★
治安          :★★★
星の綺麗度       :★★★★

・サイト
フリーサイト    あり
オートサイト    なし
電源サイト     なし
・チェックイン   テントサイト11:00~(アーリーもあるのでオーナーさんと相談)
・チェックアウト  ~11:00
・営業シーズン   通年
・金額(一泊)     下記に基本的な共通項目だけ記載
入場料  サイト利用料
テント1張り(大人1名) 2,000円
テント1張り(子供1名) 1,000円(中学生以下無料)
日帰りテント1張り(タープ込み)AM9:00~PM4:00
大人1名          1,000円
子供1名             500円
アーリーイン       500円
レイトアウト       500円
連泊割          あり(金額不明)
※詳しくは公式サイト参照
・予約方法     インスタDM予約(インスタURL
・車横づけ     荷物積み下ろし時のみ可(冬は横付け不可)
・トイレ綺麗度   普通
・炊事場綺麗度   綺麗
・シャワー室    あり
・温泉       なし
・電波       良好
・洗濯機      なし
・乾燥機      なし
・電源       なし
・購買       あり
・製氷機      あり
・ゴミ捨て場    あり
・リアカー     なし(冬はそりの貸出あり)
・コンビニ     30分程の所に1か所あり
・スーパー     30分圏内の所に数か所かあり
・静けさ      かなり静か
・ソロ向けか    ソロでも全く問題なし(ソロが多い印象)
・ファミリー向けか ファミリーでも問題なし
・冬キャンは可能か 可

夏は圧巻の星空の風景を、秋は大絶景の紅葉を、冬は大自然を感じられる豪雪キャンプを楽しむことができます!

ではこのキャンプ場を詳しく見ていきましょう。

キャンプ場を写真で紹介

まずはキャンプ場へ着くと看板が出ているのでこれを目印に曲がります。

BLUEFOREST CAMP STORY

ちなみに冬だと豪雪地帯らしく全く風景が違うので気を付けましょう。

県道から入ったすぐにこのキャンプ場入り口看板があるのでここを曲がればすぐにキャンプ場が見えます。

この時点で綺麗なキャンプ場の景色とじゅんさい沼が見えますね。

そしてキャンプ場駐車場です。正面に見える建物が管理棟です。

BLUEFOREST CAMP STORYBLUEFOREST CAMP STORY

ちなみに冬だとこんなに雪が積もるくらい、キャンプ場の景色が変わります。

こちらが管理棟で、男性のオーナーと女性の方の2名がいます。

ここが受付になります。

ここに管理人さんが常駐しているので受付をしましょう。

ちなみにここで管理人さんと世間話もできたりするようです笑

ちなみに受付のここでガス缶だったりちょっとした物は買えるみたいですね。

入り口に料金の掲示があります。大人1名で1泊約3000円のようですね。

では管理棟裏からぐるりと反時計回りにキャンプ場を回っていきたいと思います。

まず最初の高台です。

こちらは野営感・林間のような雰囲気のあるキャンプ場ですね。

野営スタイルが好きな人におすすめです。ただしこちらだとこのキャンプ場のメインである星空と天の川が見えないので注意が必要です。

更に一個上の段です。

こちらから湖である沼地を見下ろすことができます。

更に歩いて奥の炊事場が見えてきました。

こちらは奥のサイトの方々が使う炊事場ですね。

ここが一番奥のサイトで野営感のあるサイトになります。

ここであのヒロシさんがキャンプをしていたとのことです。

BLUEFOREST CAMP STORY

ちなみにここは冬に来たときは1.5m程雪が積もっていました。

かんじきが無いと絶対歩けないので、冬に来る方は必ずかんじきを持ってきましょう。

一番奥で見える湖畔の風景です。

秋はここが一番紅葉を感じられる場所だと思います。

そしてぐるりと回って管理棟前のサイトが見えるところまで戻ってきました。

ちなみに小さいテントならこの建物の横で設営ができるので、ソロの方にこっそりおすすめの場所です。

BLUEFOREST CAMP STORY

ちなみにこの建物も例に漏れず、冬は大量の雪で押しつぶされています笑

そして一番大きなフリーサイトです。

こちらで5組程テントを張れると思います。

一番人気な場所、ロケーションは一番いいです。

秋に来たときはこんな感じで、この建物のすぐ横のエリアに設営しました。

ここは間違いなくこのキャンプ場の一等地です。

ということで私は今回はここで設営!

一番駐車場に近い所で設営させていただきました。

何故なら星を見るにはここが一番いいから!笑

BLUEFOREST CAMP STORY

ちなみにここは冬だと2mくらいの雪に埋もれているので、大変楽しいキャンプができます笑

そして管理棟に戻ってきました!

トイレはここだけにあり、製氷機等もあります。

管理棟に入りすぐ左に製氷機があります。

夏は争奪戦で、ほぼ空になるのでできれば自前で1袋は用意しておきましょう。

製氷機を過ぎるとトイレがあります。

トイレ前に部屋があるのですが、ここは写真コンテストの写真を貼っていくとのことでした。

そしてトイレです。

この管理棟に炊事場もあるので、管理棟近くの方は洗い物はここでしましょう。

そして駐車場に謎の建物が…?

中に入ってみると謎の部屋と鏡・ドライヤーが!

ドライヤーがあるということはまさか!

そう、シャワー室でした!

前のオーナーさんの時には無かった設備なので助かりますね!

そして同じく駐車場内にゴミ捨て場があります。

帰りにゴミを処分できるのは非常に助かりますね。

ちなみにこんなアクティビティもあるようで、この木船でこの湖畔を見学できるとのことです。

オーナーさんにどうぞ乗ってくださいと言われて一緒に見学させていただきました笑

ちなみに夏は蜂やアブ等もいるのでちゃんと対策をしておきましょう。

秋はまったく虫はいませんでした。

テント内からの風景です。

この風景がたまりませんね!

前のキャンプ場の時は閉鎖と聞いて、この景色がもう見れないのかと気落ちしましたが、新しいオーナーさんでまたオープンするだなんて思ってもいませんでした。

このキャンプ場の個人的メインコンテンツ【星空】

去年の秋でしょうか。初めてこのキャンプ場に来て、前のオーナーさんの時に訪れました。

そして思ったのです。これは絶景だと!

夏は間違いなく天の川が見れると!

デデン!!

ということで写真を撮ってきました!どうでしょう!?

最高の天の川が見れたのではないでしょうか!?

そしてこっそりと天体観測もしています笑

実は2泊3日で1日目は晴れなかったので、2日目は晴れるかドキドキでしたが何とか晴れて見ることができました!

こんな写真が撮れるキャンプ場は東北でもそう多くはありません。

まず空が開けていて、キャンパーが灯りを21時になったら消灯して、近くに大きな町が無くて光害が少なく、そして月明かりがないという条件が揃ってようやくく撮れます。

これらは全ての夏の風景で、写真のように根元から天の川が見えるのは7月だと20時~21時にしか見れません。

冬であれば本当の深夜3時くらいにギリギリ見れるかもしれません。

このキャンプ場に合った一番良い条件の天の川が見れるのは6~7月まででしょうか?

絶景の星空を見たい方は6~7月に見に行きましょう。

ちなみに秋だと天の川はメインの部分は見れませんが、それでも素晴らしい星空を見ることが可能です。

BLUEFOREST CAMP STORY

冬は冬でならではの星空を拝むことができます。

私は月明かりが眩しい時期に行ったのですが、かなり綺麗に星空を見ることができました。

BLUEFOREST CAMP STORY

真冬はとんでもない積雪ですが、夜の月明かりに照らされるとまた違った風景を見ることができました。

こんな日にキャンプができるなんてついてるなぁと思います。

総評(まとめ)

最後にこのキャンプ場の良い所と悪い所を纏めます。

●良い所
・北欧の雰囲気を纏うロケーションが最高
・光害の少ない地域の満天の星空
・ここまで豪雪でできるキャンプ場は東北では数少ない。
・管理人が常駐している。
・治安が良い。

▲悪い所
・近くに買い物をできる場所がないので途中での買い出しは大変
・冬は道具を運ぶのが結構大変!

以上、総評でした!いかがでしたでしょうか?

夏、秋、冬で全く違う顔を見せるキャンプ場であります。

そして夜の絶景の星空!

それは間違いなくこのキャンプ場のメインコンテンツの一つでしょう!

ちなみにここで雪中キャンプをするのはある程度キャンパーとしての経験がある、知識のある方でないとかなり厳しいかなぁと思います。

初めて冬キャンをする方はある程度雪が少ない所で練習してから来る事を強くおすすめします。

初心者の方は太平洋側の雪が少ないところからチャレンジしてここの冬を楽しんでいただければ最高の体験ができると思います!

以上、秋田県おすすめキャンプ場のじゅんさい沼キャンプ場の紹介でした!

この記事を読んでみた方、是非ここでキャンプをしてみましょう!

▼▼▼他の秋田おすすめのキャンプ場▼▼▼

田沢湖キャンプ場

御所の台オートキャンプ場

北欧の杜公園オートキャンプ場

BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』秋Ver (閉鎖前の本キャンプ場)

BLUE/FOREST CAMP STORY『絶景キャンプ場』冬Ver (閉鎖前の本キャンプ場)

 

▼▼▼ランキングを押してもらえると励みになります!▼▼▼

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post