Posted On 2024年6月21日

東北の青森県おすすめのキャンプ場3 宇樽部キャンプ場

ookami14459 0 comments
ソロ旅キャンパー 大神の遊び場 >> キャンプ , キャンプ場紹介 >> 東北の青森県おすすめのキャンプ場3 宇樽部キャンプ場
キャンプ場景色

本記事では東北のおすすめキャンプ場を紹介していきます。

今回は宇樽部キャンプ場について紹介していきます。

このおすすめキャンプ場は青森県キャンパーなら誰しもが一度は行ったことがあるキャンプ場ではないでしょうか?位置は青森県と秋田県の県境で、青森県の真ん中下ですね。下記の地図みたいな位置です。

 

キャンプ場の紹介

簡易評価(★1点,☆0点)

アクセスのしやすさ   :★☆☆
炊事場の綺麗度     :★★★
トイレの綺麗度     :★★★
スマホの電波      :★★★
購買用品の多さ     :★★☆
付近の買い出しスポット :☆☆☆
他のキャンパーは多いか :★★★
温泉・シャワーの綺麗さ :★★★
付近の車通りの静けさ  :★★★

公式サイトより参考事項
・サイト
フリーサイト    あり
オートサイト    あり
電源サイト     あり
・チェックイン   11:00
・チェックアウト  ~10:00
・営業シーズン   11月中頃まで
・金額(一泊)     下記に基本的な共通項目だけ記載
オートサイト(電源付き)1,570円
フリーサイト1人あたり1,000円程
手ぶらCAMP等もあり(料金は公式サイトを参照)
コテージ
※その他項目が沢山あるので公式サイト参照
・予約方法     事前予約(なっぷもしくは専用サイト)
・車横づけ     可
・トイレ綺麗度   良好
・炊事場綺麗度   良好
・シャワー室    あり(コイン制)
・電波       あり
・洗濯機      あり(コイン制)
・乾燥機      あり(コイン制)
・電源       あり(オートサイトのみ)
・購買       あり
・リアカー     なし
・コンビニ     50分程の所に1か所あり
・スーパー     5分圏内の所に小さなスーパー1か所あり
・静けさ      車の音はほとんどなし(だが人が多くバイクの人の17:00以降の入場、人気ゆえにマナーの悪いキャンパーの夜中車の移動はたびたびあり)
・ソロ向けか    ソロでも全く問題なし(筆者はソロで利用)
・ファミリー向けか ファミリーでも問題なし
・冬キャンは可能か 不可

 

キャンプ場内紹介

チェックインは朝11:00でチェックアウトは10:00となり、チェックアウトは少し早めです。

筆者は10:30にはキャンプ場につきました。11:00までは入口で待たせられます。

筆者は早めにキャンプ場に着くようにしていますが、30分前でも既に車が5台並んでいました。

まずはここで簡易的に受付を行い、設営が終わったら本格的に管理棟で支払いなどの受付を済ませる感じです。

キャンプ場景色

場内マップはこんな感じで、オートサイトは10区画、フリーサイトは右側のエリアで空いている場所へ張ってくださいみたいな感じでした。

フリーサイトは感覚的に20張り分くらいでしょうか?

こんおキャンプ場へは5回ほど来ていますが、フリーサイトは先着順で激戦区です。湖

側は感覚的に8組分くらいしか張れない感じで、結構強風も吹きます。

強風の日に筆者はレンコンテントを張ろうとしましたが倒壊して断念、大人しく風の辺り辛い内側へ移動したこともあります。

風のない日なら私はカマボコテントミニやレンコンテント2Mを張れました。

強風の日にどうしても湖側に設営したい場合はソロ用の小さなワンポールテントや、私が持っているエリクサー2くらいのサイズのテント等なら問題ありません。

また、湖側は木々が密集している為に大きいテントは張りづらいので最初から小さなテントを持っていくのもありです。

ということでまずは設営場所の選定から。

ですがゆっくり場所を選ぶ時間はありません!

後ろから受付を済ませた人が猛スピードでやってきて、場所の奪い合いが始まるので感覚でここだ!と思ったらすぐに場所をとりましょう。

湖側が圧倒的に人気です。

キャンプ場景色キャンプ場景色

そしてカマボコテントミニが設営しやすい場所を見つけて設営完了しました。

ペグは風が強い場所なので30cmの鍛造ペグが安心です。

車は基本的に横づけできるのでカートはいりませんね。

キャンプ場景色

こちらは強風に負けた際にコテージ3の前に設営したときの風景です。

風に負ければ湖が見えない内側に張る事になります。

キャンプ場景色

こちらはコテージ1番の道路を挟んで向かい側の位置です。

設営風景はこんな感じになります。

キャンプ場景色

設営が終わったらようやく受付です。

こんな感じの立派な管理棟があるので、受付を済ませましょう。

調味料やお菓子、ガス缶にタオル、キャンプ場限定ビールや焼肉などが置いてあります。

値段はそれなりにしますが、やはりキャンプ場限定は飲んで食べたいので筆者は買いました笑

そして奥入瀬ビールで乾杯。缶ビールと瓶ビール2種類あります。

キャンプ場景色

場内の風景はこんな感じで、緑生い茂る自然を間近に感じられるいいキャンプ場だと思います。

キャンプ場景色

シャワー室と洗濯機・乾燥機のコインランドリーも完備。コ

インシャワーは1回100円、洗濯機は1回200円、乾燥機は1回100円でした。

夜管理棟が閉まっても自販機があるので、ジュースやお茶等はいつでも買うことができます。

キャンプ場景色

そしてこのキャンプ場にはマスコットの猫もいて、私も3回程こんな感じでテントに遊びに来られた事があります。

こんな猫がいると可愛いですね笑

キャンプ場景色

夜の湖の風景です。対岸側の光が強く星の光が結構かき消されていました。

観光地としても有名な場所なので仕方ありませんね。

キャンプ場景色

まとめ・総評

このキャンプ場の良い所と悪い所を纏めます。

●良い所
・全体的なロケーションが抜群
・管理棟が東北1というくらい綺麗で整っている
・静かで湖畔らしいキャンプ場
・シャワー室やコインランドリー等が完備
・湖畔キャンプ場で夏も涼しい
・車で5,6分の距離にスーパーがある
・トイレと炊事場が綺麗
・車道から離れているので、車の騒音は殆どない。
・価格がとても安い(1泊当たりソロでフリーサイト1,000円、オートサイトで1,900円程)

▲悪い所(有名キャンプ場ならではの欠点)
・有名なキャンプ場なので若いパリピみたい人がチラホラいるので、夜はうるさい時がある
・有名なキャンプ場で予約数も多いので、フリーサイトだとお隣のキャンパーとの距離が近い
・予約は5日前とかだと埋まる確率が高い

 

以上、総評でした!悪い所も一応書きましたが、これは有名キャンプ場ならではの悩みなので仕方ありませんね笑
とはいっても悪い所を差し置いても良い所がかなり多いキャンプ場です。筆者は何回もリピートしていますからね笑
東北で一番良いキャンプ場は?と聞かれたら必ず名前があがるキャンプ場だと思います。

このレベルのキャンプ場は東北じゃ中々お目にかかれませんね。

東北キャンパーなら是非一度は行ってみたいキャンプ場ですね!キャンパーの方は是非行ってみましょう!

キャンプ場景色

 

▼青森県おすすめのキャンプ場▼

東北の青森県おすすめのキャンプ場 十三湖中の島ブリッジパークキャンプ場

東北の青森県おすすめのキャンプ場2 小川原湖畔キャンプ場

東北の青森県おすすめのキャンプ場 宇樽部キャンプ場 Ver2

東北の青森県おすすめのキャンプ場 PARK DAIKANYAMA

東北の青森県おすすめのキャンプ場 舘野公園キャンプ場

 

▼最後に押していただけると励みになります!▼

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post