1. ソーラー充電器とは?
ソーラー充電器は、太陽光を利用して電力を蓄えることができる便利なガジェットです。
主にUSBポートからスマートフォンやモバイルバッテリーを充電でき、アウトドアや停電時に大活躍します。
写真にあるモデルは、コンパクトで持ち運びやすく、キャンプにもぴったりのデザインです。
今回は1年前に買った別のソーラー充電器と比較してみました。
下の記事の物です。
1年前だからそんなにスペックが変わらないかと思っていましたが、最初に事実を言いますとスペックをそのままにサイズダウンしているのは技術の革新を感じました!
2. ソーラー充電器のメリット
-
電源不要:電源がない山や海、キャンプ場でも太陽さえあれば充電可能。特に徒歩キャンプやポータブルバッテリーを持っていない人におすすめできます。
-
エコで経済的:再生可能エネルギーで環境にも優しい。
-
災害時に安心:停電時にもスマホなどの通信手段を確保できます。実際に3.11を経験した身としてはこのような機材が当時にあったらと思わざるを得ませんし、使った実感としてまず間違いなく使えると確信できる物でした。
-
軽量・コンパクト:写真のような手のひらサイズなら、荷物にならない。
3. ソーラー充電器のデメリット
-
天候に左右される:曇りや雨の日は充電効率が落ちる。
-
フル充電に時間がかかる:急速充電には不向き。
-
角度調整が必要:最も効率的に充電するには、太陽の位置に合わせる手間がある。
4.実際に使ってみた。
まずは今回使用したソーラー充電器は下記の物でした。
折り畳み時のサイズは約11.8×16.3×3.5㎝で、展開時は460mm×326mm。重さは383g。
USB-AポートとType-C出力ポートがあります。
Type-Cポートに5V / 3.0A、USB-Aポートに5V/2.4A、2つのポートを合わせて最大5V / 4.0Aの出力が可能との事です。IP68防塵防水性能で、アウトドアにもピッタリです。
キャンプでは快晴。
ソーラー充電器の使用を試すには良い天候でした。
使用したのは1年前に買った同スペック程度のソーラー充電器です。
今回はメインで使用したソーラー充電器は半分の大きさで重量も半分。
なのに今回使用する小さいソーラー充電器は充電量は同じのようなので、これは期待です!
充電対象は1日前に使用したUGREEN Nexode モバイルバッテリー 20000mAhの物です。
42%まで使用していたので、ここから充電スタートします。
ちなみに7.6Wの充電量と出ていますが、大きいほうのソーラー充電器で行って充電量を見ました。
では充電スタート!
1時間後!42%→50%になり、8%程充電できました!これなら7時から17時までで80%程充電量が回復できそうです。
ちなみに最高で10.3W程の充電量で充電できました。
これなら2泊3日程度でもこのモバイルバッテリー1つでスマホの充電を賄えます。
5. まとめ
ソーラー充電器は、自然の力を活かして電力を確保できる素晴らしいアイテムです。
キャンプなどのアウトドアではもちろん、防災用としても非常に有用です。
少しの工夫と準備で、より快適で安心なアウトドアライフを楽しみましょう!
▼▼▼ランキングを押して頂けると励みになります!▼▼▼